DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

東金線の東金駅でございます。単線電化区間にある列車交換可能な相対式2面2線の地上駅で、他に切り欠きホームもございます。ここから出ていた路線、1961年(昭和36年)に廃止された九十九里鉄道の名残かと思いましたが無関係のようでございますね。かつては単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線に加えて貨物線や側線があった跡が残っております。平屋の駅舎がある業務委託駅で、ホーム間はエレベーター付きの跨線橋で連絡しております。改札外に自由通路となっている別の跨線橋が設置されております。千葉県立東金高等学校などの最寄り駅となっております。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    東金駅(とうがねえき)は、千葉県東金市東金にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東金線の駅である。1961年(昭和36年)までは、当駅から九十九里鉄道が伸びていた。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームの1面に接して木造平屋で天井が高い駅舎がある。駅舎脇には今は使われていない切欠きホームがある。互いのホームはエレベーター付跨線橋で連絡している。これに平行して駅の外にも跨線橋がある。これは駅舎出入口は線路から見て北西側にある西口のみであるため、駅の北西と南東を連絡するために設けられたもので、駅の東側は駅舎出入口はないが東口と呼ばれている。駅構外の跨線橋にはエスカレーター・エレベーターなどのバリアフリー設備は無く、近隣の踏切道を利用する。特に駅構内跨線橋エレベーターが設置される以前は、2番線発着の列車を利用する場合、駅構外・構内と2度もほぼ同じ場所にある跨線橋を渡る必要があった。近年駅構内には跨線橋エレベーター(2基)の他、誘導の為の点字ブロックや改札内多機能トイレが、自動改札機上にはLED式発車標がそれぞれ設置された。東金市中心部に位置し、東金市役所の最寄り。東金市街地は当駅を中心として広がっている。駅の東側には市役所や官庁などの公共施設が集中しているが、古くからある駅前商店街は西口側にあり、南東側に東金ショッピングセンター サンピアがある。駅東側から国道126号バイパスまでの区域が東金市の商業中心地へ置換わっており、特に国道126号バイパス沿いは大型商業施設(ロードサイド店舗)が年々増えている。2015年(平成27年)3月には駅前にマンションが完成した。駅前はロータリーやバス・タクシープールが整備され、九十九里鉄道バス、小湊鉄道バスなどの各種バスが発着する。

コメントする

目次