





総武本線の物井駅でございます。成田線に直通する列車も停車する複線電化区間にある相対式2面2線の地上駅で、東西自由通路に改札がある橋上駅となっております。かつては田園地帯の中にポツンとあるようなロケーションの駅でしたが、東西に複数のニュータウンが開発されて人口が増加した地域でございますですね。駅付近には今も田園地帯が残っております。
総武本線の物井駅でございます。成田線に直通する列車も停車する複線電化区間にある相対式2面2線の地上駅で、東西自由通路に改札がある橋上駅となっております。かつては田園地帯の中にポツンとあるようなロケーションの駅でしたが、東西に複数のニュータウンが開発されて人口が増加した地域でございますですね。駅付近には今も田園地帯が残っております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
物井駅(ものいえき)は、千葉県四街道市物井にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)総武本線の駅である。佐倉駅から成田線に乗入れる列車も停車する。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。先代駅舎は1944年(昭和19年)に建設された木造平屋建てであり、今後の利用者増加に対応するため、1998年(平成10年)に四街道駅同様、橋上駅舎に建て替えられた。駅舎内はバリアフリーに対応しており、エレベーターが設置されている。出口は1番線側が西口、2番線側が東口となっている。トイレは改札内に無く、改札を出たところに設置されており、多機能トイレを併設した男女別の水洗式である。西口、東口共にロータリーが整備されている。西口はもねの里、千代田を中心に住宅地が広がる。近隣には東関東自動車道の四街道インターチェンジがある。東口は田園地帯となっている。田園地帯先の鹿島川を境に佐倉市となり、住宅街(さくら学園ニュータウン)が広がっている。