DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

全線非電化単線の路線、奥の細道湯けむりラインこと陸羽東線の堺田駅でございます。掘割の中に設置されている地上駅で、かつては列車交換可能な相対式2面2線だったうちの外側1線を撤去し棒線化した単式1面1線の駅舎のない無人駅となっております。ホーム上に待合所が設置されております。廃止されたホームの跡が残っております。ホームから地上へは階段で連絡しており、広場になっている部分が分水嶺でございます。2024年(令和6年)7月の大雨の影響で、現在この駅を含む鳴子温泉駅~新庄駅間が不通になっております。訪問時は線路と広場は除雪されないまま雪に埋もれておりました。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    堺田駅(さかいだえき)は、山形県最上郡最上町大字堺田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)陸羽東線の駅である。単式ホーム1面1線を有する地上駅である。かつては相対式ホーム2面2線であったが、近年になって駅入口と反対側のホームの線路が撤去されたため(ホームは残っている)、列車交換が不可能になった。掘割の中にあり、駅からは周辺の状況をうかがい知ることはできない。待合室兼用の駅舎があり、電話がある。新庄統括センター新庄駅管理の無人駅である。当駅のすぐ近くを、日本列島本州の中央分水界が通っている。駅を出てすぐ右手の小さな広場にあり、平らな場所で分かれていくことが目で見て判る全国的にも珍しい分水嶺である(他にはひるがの高原などがある)。2015年(平成27年)5月に案内板を地元産最上石の石碑に新調した。2015年(平成27年)1月に出版された西村京太郎の小説「生死の分水嶺・陸羽東線」の舞台となった。

コメントする

目次