DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

武蔵野線の市川大野駅でございます。複線電化区間にある相対式2面2線と中線1本の高架駅となっております。かつて本八幡から鎌ヶ谷を経由して千葉ニュータウンまでを結ぶ計画の路線の駅が接続する構想だったんですが、実現することはございませんでしたですな。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    市川大野駅(いちかわおおのえき)は、千葉県市川市大野町三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)武蔵野線の駅である。相対式ホーム2面2線のほかに中線を有する高架駅。2009年より、構内にエスカレーターが設置され、改札階から各ホームまで階段を使わずに移動が可能となった。JR東日本ステーションサービスが駅管理を受託している船橋営業統括センター(西船橋駅)管理の業務委託駅。指定席券売機、自動券売機、自動改札機設置駅。みどりの窓口は2012年2月29日をもって営業を終了した。2018年3月24日より、始発から午前6時30分までの間は遠隔対応(インターホン対応は新八柱駅が行う)のため改札係員は不在となり、一部の自動券売機のみ稼働している。大柏川に繋がる谷津の底部に位置しており、駅周辺には坂が多い。周辺の台地部には梨畑が多く存在し、全国でも有数のナシの産地である。

コメントする

目次