DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

北総鉄道北総線と成田スカイアクセス線こと京成成田空港線の印旛日本医大駅でございます。京成高砂駅からここまで線路を共用している区間ですが北総線はここが終点となり、成田空港方面へは成田スカイアクセス線の列車のみが運行されます。掘割の中に敷設されている複線区間にある島式1面2線の地上駅で、成田方面に折り返し線がございます。副駅名に松虫姫が付けられております。掘割の中であるため橋上駅となっております。駅舎が欧風の古城をイメージした独特のデザインとなっております。順天堂大学さくらキャンパス、日本医科大学看護専門学校などの最寄り駅となっております。

DoraNeko

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    印旛日本医大駅(いんばにほんいだいえき)は、千葉県印西市若萩一丁目にある、北総鉄道・京成電鉄の駅である。関東の駅百選に選定されている。千葉ニュータウンの最東部に位置する印旛日本医大地区の玄関口である。北総鉄道の北総線と京成電鉄の成田空港線(成田スカイアクセス線)が乗り入れているが、両線は京成高砂駅から当駅まで施設を共用し、成田スカイアクセス線列車としてスカイライナー(当駅は通過)とアクセス特急が、北総線列車として特急・普通がそれぞれ運行され、実用上は同一の路線のような形で運用されている。ただし当駅を含む区間においては、北総鉄道・京成電鉄とも線路を保有しない第二種鉄道事業者となっており、線路を保有している第三種鉄道事業者は、印西牧の原方が千葉ニュータウン鉄道、成田湯川方は成田高速鉄道アクセスである。また、成田高速鉄道アクセスが保有する区間には北総線列車は乗り入れないため、北総線としては当駅が終点となる。よって、成田湯川方へは成田スカイアクセス線列車のみが乗り入れる。北総鉄道と京成電鉄の共同使用駅であるが、北総鉄道が駅業務を担当する。千葉ニュータウンの計画当初、都営地下鉄新宿線の延伸線として本八幡駅から当駅まで千葉県営鉄道北千葉線の建設が計画されていた。駅名に印旛日本医大とあるが、日本医科大学のキャンパスがあるのではなく、付属病院である日本医科大学千葉北総病院があることからこの名が付けられている。なお、学校としては日本医科大学看護専門学校が所在する。また、当初の計画では近隣の地名に由来して、駅の仮称を印旛松虫としていたこともあり、副駅名として松虫姫(まつむしひめ)とカッコ書きで付与されている。当駅から成田空港駅までの新線区間は京成成田空港線の列車(「スカイライナー」および「アクセス特急」)のみが運行され、北総線の列車は従来通り当駅で京成高砂方面に折り返す。これに関連し、2007年(平成19年)末には東側(成田空港方)の内側2線に折り返し線が設置された。この2線には乗務員に発車(入換)承認を合図する発車ベル装置が取り付けられており、折り返し列車は入換信号の開通の後、この発車(入換)承認合図のベルの鳴動を確認して上り本線へと進入することができる。発車承認合図の発車ベル装置が取り付けられているのは、この他にも成田空港線の根古屋信号場が存在する。掘割内に位置し、島式ホーム1面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を有している。日本の駅としては珍しく駅舎に展望台がある。当駅が開業した日などに一般公開されたことがあるが、通常はされていない。展望台へ続く階段は改札内のコンコースにあり、その横に待合スペースが設置されている。

コメントする

目次