赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

常磐線の大甕駅でございます。難読駅としても知られておりますな。かつては日立電鉄との乗換駅で共同使用駅でございました。日立電鉄線が廃止になって以降は単独駅でございます。現在では地形の関係からほぼ地下駅の様になっております。周辺の整備が2年ほど前にすべて完了し、ガラっと雰囲気が変わったのでございますな~。日立電鉄線の跡地は、今ではひたちBRTが走行しておりますですか。感慨深いですな~。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    大甕駅(おおみかえき)は、茨城県日立市大みか町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅である。当駅から東海駅までの駅間距離は、茨城県内の常磐線では最長である。日立市南部に位置する。かつては当駅から日立電鉄日立電鉄線が接続し常北太田駅方面と鮎川駅方面に伸びていたが、2005年4月1日に廃止となり、現在は常磐線のみの単独駅である。相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。駅舎(改札口)は地下に存在する。東口側のロータリーはホームよりも低地にある。かつては単式ホーム・島式ホーム混合の2面3線で駅舎から遠いほうのホーム(山側)にも線路があった。また単式ホームと島式ホームの間にも線路が敷設されていたが、現在ではバラストも撤去された。日立駅が管理し、JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅であり、みどりの窓口・自動券売機・指定席券売機・Suica対応自動改札機設置駅。改札の西側にNewDaysがある。日立電鉄線のあった当時は、日立電鉄も社員を配置していたが駅舎にはJR東日本の係員しかおらず、日立電鉄の係員は日立電鉄線ホームで改札を行っているのみだった。日立電鉄の電車から降りて外へ行くには、この日立電鉄線の改札を通ってからまたJRの改札口を通ることになるので、日立電鉄線の運賃精算が済んだ旨の証明書を日立電鉄線の改札で受け取ることになっており、日立電鉄線からJRに乗り換えてほかのJR駅に行く場合にも、着駅の改札口でこの証明を渡してJR線の当駅からの運賃を支払うことになっていた。日立電鉄線の乗車券は駅舎(JRに委託)でも、日立電鉄線ホームでも購入できた。日立電鉄線のホームは鮎川まで路線を延長する前は海側にホームを持っていたが、延長時の用地取得の都合などによってこの位置に移され、島式ホームであった。ホームは2006年12月中に撤去されたことに伴い、常陸多賀方の跨線橋は2007年1月末までに完全撤去された。このため、使用可能な跨線橋は、東海方のみとなった。現在は地下駅舎となったため跨線橋はない。ホームの跡地はパーク&ライド用駐車場を経て、西口が新設された。日立市が駅舎の地下化、地下自由通路や西口駅前広場、南北アクセス道路、日立電鉄線の跡地を活用したBRT(、)の整備などの駅周辺整備を実施し、2018年12月から2020年4月にかけて供用が開始され整備はほぼ完了した。

コメントする

目次