赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

飯田線の三河一宮駅でございます。単線電化区間にある相対式2面2線の列車交換可能な地上駅で、互いのホームはタブレット交換時代の名残で互い違いにズレて配置されております。ホーム間は跨線橋で連絡しております。三河国の一の宮である砥鹿神社の最寄り駅であることから神社風の木造駅舎がございます。愛知県立宝陵高等学校などの最寄り駅となっております。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    三河一宮駅(みかわいちのみやえき)は、愛知県豊川市一宮町下新切にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。当駅は、豊橋駅(愛知県)と辰野駅(長野県)を結ぶ飯田線の中間駅(途中駅)の一つである。豊川市一宮地区(旧・宝飯郡一宮町域)に位置し、三河国一宮である砥鹿神社の最寄駅でもあることから寺社風の駅舎を構えている。1897年(明治30年)に、私鉄の豊川鉄道によって開設した。その後国有化を経て、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化に伴いJR東海経営に移っている。開業時は一ノ宮駅(いちのみやえき)と言う駅名であった。相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。ホームはタブレットの交換(現在は行われていない)を容易に行うために、1番線ホームを飯田方に、2番線ホームを豊橋方にそれぞれずらして配置している。単線上にある交換駅であり、列車交換(行き違い)が可能である。配線は一線スルーであるものの、信号設備の都合上、速度制限を受けないのは豊橋方面へ向かう列車のみとなっている。構内東側・上り(1番線)ホームに直結して駅舎が設置されている。この駅舎は、玄関の車寄せ部分に神社の造りを模した構造をもつ。互いのホームは跨線橋で繋がる。業務委託駅(夜間無人駅)でJR全線きっぷうりばを設置していたが、2012年4月1日から完全無人駅となった。豊川駅が当駅を管理している。三河一宮駅には、豊橋方面(上り)・飯田方面(下り)いずれも1時間当たり概ね1・2本(ラッシュ時は最大3本)の列車が停車する。停車する種別は普通列車と、上りのみに設定されている快速列車の2種類。特急「伊那路」は通過する。

コメントする

目次