DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 紙の町、伊予三島。今は四国中央市になっているのでございますね~。 マンホールばっか探していたから他の写真が少ないw 帰りの車窓から見た津島ノ宮 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 愛媛県 鉄軌道 駅 JR JR四国 鉄道 普通鉄道 予讃線 伊予三島駅 四国中央市 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 松山観光港に到着、上陸いたします。 関連記事 伊予大平駅は、愛媛県伊予市大平にある、JR四国予讃線の駅。 2023年1月14日 石手川公園駅は、愛媛県松山市立花4丁目にある、伊予鉄道横河原線の駅。 2023年1月20日 牛渕団地前駅は、愛媛県東温市牛渕にある、伊予鉄道横河原線の駅。 2023年1月20日 愛媛県庁舎は、国の登録有形文化財に登録されている。 2023年1月18日 まつちかタウンの、まつちカッパ。 2023年1月20日 コッペル製1号機関車@宇和島駅 2021年8月8日 紫電改展示館(愛南町) 2021年8月8日 三津駅は、愛媛県松山市三杉町にある、伊予鉄道高浜線の駅。 2023年1月17日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (3件) Wikipediaから引用 伊予三島駅(いよみしまえき)は、愛媛県四国中央市三島中央三丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅である。駅番号はY23。駅表示パネルのコメントは「製紙工場の煙突の見える四国初の橋上駅」。単式1面1線と島式1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。有効長の短い単式の3番ホームは、特急列車を待避する普通列車のみが使用する。四国で初めて建設された橋上駅舎を備える。有人駅で、みどりの窓口がある。JR貨物の駅は、専用線発着コンテナ貨物のみの取扱駅となっている。大王製紙の専用線が駅から分岐しており、三島工場の専用線倉庫が専用線脇に設置されている。この倉庫からコンテナによる紙製品輸送などが行われている。かつては有蓋車による輸送が行われていたが、1988年にコンテナに切り替えられた。専用線の分岐点はホーム周辺の側線ではなく、駅から東へ1キロメートルほどの本線から分岐している。貨物列車の入換作業はJR四国に全面委託されている。貨物列車は、1日1往復高松貨物ターミナル駅との間に高速貨物列車が運行されている。 返信 みちしるべ、右ってなってるのに お手て左ってオチすか? 返信 うぬぬ、気が付かなかったw 返信 DoraNeko へ返信する コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 伊予三島駅(いよみしまえき)は、愛媛県四国中央市三島中央三丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)・日本貨物鉄道(JR貨物)予讃線の駅である。駅番号はY23。駅表示パネルのコメントは「製紙工場の煙突の見える四国初の橋上駅」。単式1面1線と島式1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。有効長の短い単式の3番ホームは、特急列車を待避する普通列車のみが使用する。四国で初めて建設された橋上駅舎を備える。有人駅で、みどりの窓口がある。JR貨物の駅は、専用線発着コンテナ貨物のみの取扱駅となっている。大王製紙の専用線が駅から分岐しており、三島工場の専用線倉庫が専用線脇に設置されている。この倉庫からコンテナによる紙製品輸送などが行われている。かつては有蓋車による輸送が行われていたが、1988年にコンテナに切り替えられた。専用線の分岐点はホーム周辺の側線ではなく、駅から東へ1キロメートルほどの本線から分岐している。貨物列車の入換作業はJR四国に全面委託されている。貨物列車は、1日1往復高松貨物ターミナル駅との間に高速貨物列車が運行されている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (3件)
みちしるべ、右ってなってるのに お手て左ってオチすか?
うぬぬ、気が付かなかったw