[talk
words=’関西本線の八田駅でございます。並走する近鉄名古屋線と一体で高架化されたんですな。関西本線は八田駅と名古屋駅の間に途中駅はございません。つまり名古屋駅の隣駅でございます。単線なんですが島式ホーム1面2線と単式ホーム1面1線、合計2面3線のホームがございます。普通列車のみ停車するのでございます。その普通列車も大体が二両編成でございますから、関西本線の現在の状況を表しておりますな~。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    八田駅(はったえき)は、愛知県名古屋市中村区・中川区八田町にある、東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。JR東海の関西本線と、名古屋市営地下鉄の東山線との接続駅であり、JRの駅には「CJ01」、地下鉄の駅には「H02」の駅番号が設定されている。近隣に近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の近鉄八田駅があり、乗り換えが可能となっている。区分のため「JR八田駅」「地下鉄八田駅」と呼ばれることが多い。島式ホーム1面2線と単式ホーム1面1線、合計2面3線のホームを有する高架駅。路線は東西に通っており、島式ホームは北側に、単式ホームは南側にある。単式ホームに隣接する路線が1番線(下り本線)、島式ホーム南側が2番線(中線)、北側が3番線(上り本線)となっている。国鉄時代に関西線四日市駅方面 – 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)名古屋貨物ターミナル駅方面を結ぶ貨物列車のために、当駅から名古屋貨物ターミナル方面(現在の荒子駅付近で接続する)を結ぶデルタ線が計画されたが、南方貨物線計画頓挫とともに断念された。現在、取得してあった用地は道路及び住宅地に転用されている。桑名駅が管理する無人駅である。自動券売機、サポートつき指定席券売機、自動改札機が設置されている。2021年1月31日までは東海交通事業の職員が業務を担当する業務委託駅で、高架下の駅舎内にはJR全線きっぷうりばが設けられていた。JRの特定都区市内制度における「名古屋市内」の駅である。また、名古屋駅を出てから最初の終日無人駅である。2番線には2015年3月14日のダイヤ改正にて、土曜・休日に1本、快速「みえ」待避のため、下り普通列車が発着する。その他は主に貨物列車の待避用に使用されている。上り普通列車は全て3番線に停車し、2番線に停車する列車は存在しない。地上駅時代の八田駅は現在より500m西側の中川区八田本町に位置した。かつてより「八田総合駅」構想があり、旧国鉄時代から名古屋市は駅の現在地への移転を求めてきたが、当時は貨物の取扱い駅でありこれに伴う移転費用など協議が難航していた。また周辺は南北に走る幹線道路があるが名古屋中心部と比べ道路幅は狭く交通渋滞が頻繁であった。更に朝夕の通勤時間帯には関西本線と並行して走る近鉄名古屋線の列車本数が多くなることから「開かずの踏切」が発生し車や歩行者による鉄道事故が起きやすくなっていた。このことにより、連続立体交差化事業計画が持ち上がった。国鉄民営化後に貨物の取扱いを廃止により駅移転の協議が両者間で進むことになり、JR八田駅移転及びJR線・近鉄線連続立体交差化事業を一括にして工事を行うことになった。駅移転工事の際、待避線となっていた中線が使用できなくなることから列車の運行に支障が出ないよう八田 – 春田(当時は春田信号場)間に伏屋信号場が1998年9月28日開設した。駅移転及び連続立体交差工事は上り線側から始まり2002年4月7日駅移転工事が完成。駅ホームは下り線を2番(現在は待避線の中線)、上り線は3番として暫定開業した。現在の1番線(駅前ロータリー側)のホーム下は移転用の仮設線路を設けていた為に未完成のままだった。先行して開業した2・3番ホームはポイント及び信号設備等の関係で2番線の下り線は名古屋寄り、3番線の上り線は桑名寄りにそれぞれ乗車口があった。その後、2003年10月31日に現在の下り線となる1番ホームが完成。暫定だった下り線2番ホームは待避線の切替工事を行いその後、中線となり全面開業した。これにより伏屋信号場はその役割を果たし2005年1月30日廃止された。こうしてJR・地下鉄・近鉄の乗り換えの距離が短縮され、同時に周辺の踏切も撤去され幹線道路の拡幅や駅前も整備もされた。ただし、同じ名古屋市にある「金山総合駅」に比べると規模は小さく、普通列車しか停車しない。2015年現在、鉄道3線のうちでは地下鉄の利用者が最も多い。なお現在のJR駅の位置は高架化前の近鉄八田駅の位置に近いところにある。当駅付近のJR関西線を複線化する計画があるが、2013年9月現在において事業が凍結されたままとなっている。

コメントする

目次