赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

DoraNeko

青函トンネルは北海道新幹線の開業で、新幹線の標準軌と貨物列車が通る狭軌の三線軌間でございますので、ここ本州側と北海道側にはそれぞれ離合のためのポイント含めた設備がございまして、興味深いのでございます。新幹線開業以前は在来線の海峡線の駅が設けられていて、そちらの名称は津軽今別駅でしたな。並行する津軽線は津軽二股駅なのは変わりありませんで、ここから三厩駅までが海峡線の支線みたいな雰囲気だったんですね。駅付近は今も整備工事が盛んですが、これからどのように変化するのか、しないのか。どうなりますかね~。海峡線が使用する狭軌の線路は新中小国信号場から伸びているんですね。三線軌間の区間って面白いですね~。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    奥津軽いまべつ駅(おくつがるいまべつえき)は、青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川にある北海道旅客鉄道(JR北海道)北海道新幹線の駅である。在来線である津軽線津軽二股駅との乗換駅になっている。2016年(平成28年)3月26日、北海道新幹線新青森駅 – 新函館北斗駅間の営業運転開始に合わせて開業した。青函トンネルの竜飛口から約6 km の地点にあり、避難駅や保守拠点の役割も担う。本州最北端の新幹線停車駅であり、JR北海道の管轄する駅としては最南端かつ唯一北海道外(青森県内)にある駅である。北海道新幹線に乗り入れる「はやぶさ」「はやて」合計13往復のうち、7往復14本が停車する。新幹線駅の名称は、当初は「奥津軽駅」(おくつがるえき)という仮称が使用されていたが、2013年(平成25年)4月26日に今別町がJR北海道本社に対して駅名を「奥津軽いまべつ駅」とするように提案し、2014年(平成26年)6月11日のJR北海道の発表で正式に採用された。在来線駅が新幹線停車駅となった事で改称された例は他にあるが(いわて沼宮内駅など)、当駅の場合は旅客輸送が在来線から新幹線に変更されるため、津軽今別駅からの改称ではなく、在来線の旧駅を廃止扱いとした上で同地点に新幹線駅を新設する形となった。なお、当駅は東日本旅客鉄道(JR東日本)津軽線の津軽二股駅と隣接しており、津軽二股駅付近から連絡通路が整備されている。また、道の駅いまべつにも隣接している。今別町は2016年(平成28年)4月、新幹線で青森市方面に通学する児童・生徒(北海道側への越境通学は適用対象外)の定期券料金の3分の1助成を開始。2020年(令和2年)4月からは、高校生や大学生、通勤に利用する今別町民へ対象を拡大し、運賃の助成額も半分へと拡充している(但し北海道側への越境通学および越境通勤は従前と同じく適用対象外)。2面3線(うち1線は下り通過線)の地上駅(橋上駅)であり、駅本屋棟の外側には海峡線運行列車が通過する狭軌の待避線(上下各2線)が設けられている。新幹線のホームは有効長が263メートルで、可動式ホームドア(日本信号製)が設置されている。駅舎は鉄骨造り3階建て。「本州最北の地から北の大地へ 〜津軽海峡の四季が感じられる駅〜」をデザインコンセプトとしている。。高台に設置されている駅本屋棟と高さ約25メートルの昇降棟があり、両者は下り狭軌線、保線用線路及び津軽線を跨ぐ通路がつないでいる。昇降棟の壁面はガラス張りで、今別町のシンボルである青函トンネルをゲート風にデザインして大きな弧を描いている。駅名は奥津軽いまべつと平仮名が正式な表記であるが、切符は「奥津軽今別駅発行」と漢字表記で発券される。奥津軽いまべつ駅は津軽半島北部の山中に位置し、今別町などの市街地や集落から離れている。奥津軽地区の、当駅から離れた宿泊施設の送迎に使われることがある。道の駅いまべつ(半島ぷらざアスクル)は当駅及び津軽二股駅に隣接している。北海道新幹線関連の工事に伴い、2013年11月11日から2015年4月23日まで休業していたが、2015年4月24日にリニューアルオープンした。今別町の屋内駐車場(48台収容、営業時間は 6時00分 – 21時30分)と屋外駐車場(34台収容、24時間営業)が、道の駅いまべつと共用で整備されている。

コメントする

目次