大沼駅は、北海道亀田郡七飯町字大沼町にある、JR北海道函館本線の駅。

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。










函館本線はこの大沼駅で、森駅方面には本線と砂原支線、七飯駅方面には本線と藤城支線、両側で分岐するっていう珍しいことになっております。だからか、構内は大きめでございますが、普通列車のみ停車する駅ですし、駅舎も隣の大沼公園とは違って、なにやら寂れてしまった感が漂うのでございます。誰も居ないホームから見る北海道駒ヶ岳が美しいですな~。

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    大沼駅(おおぬまえき)は、北海道亀田郡七飯町字大沼町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。かつては急行「ニセコ」、特急「北斗」各1本(上り)が停車していたが、現在は普通列車のみ停車する。単式ホーム1面1線(1番のりば)と島式ホーム1面2線(2・3番のりば)、計2面3線のホームを有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。1・2番のりばの間に中線があり、貨物列車(砂原支線から函館方面)の待機線として使われていたが、現在は使用停止となっている。3番のりばの横にも待避線があり、こちらは森方面への貨物列車の待避に現在も使用されている。函館方面から普通列車では隣の大沼公園駅と間違って降車する旅客が見受けられるため、駅構内に「ここは大沼駅です。大沼公園駅は隣の駅です。」という注意書きがある。当駅停車列車では、到着前や停車時間中に列車内でその旨の注意放送が流れることがある。渡島砂原回りの列車では同駅を経由しない旨の案内放送がされる。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ