[talk
words=’新幹線に乗車するよりも在来線の普通列車とかに乗るほうがワクワクするのは所謂乗り鉄趣味の性分って奴でございましょうかね。奥羽本線の普通列車で一駅間6分ほどの移動でございます。近代的な新幹線駅から在来線の親しみ溢れるホームから乗車する二両編成の普通列車に揺られて移動するのもオツなものでございます。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    新青森駅(しんあおもりえき)は、青森県青森市大字石江字高間にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅である。青森県の県庁所在地・青森市の新幹線における玄関口である。JR東日本が管轄する駅ではあるが、JR北海道との共同使用駅であり、JR北海道の駅としては当駅が最南端となっている。当駅は青森市街地から西に3kmほど離れた石江地区に位置し、市の代表駅である青森駅へは1駅の距離である。なお、東北6県の県庁所在地では唯一、代表駅と新幹線駅が別となっている。当駅に乗り入れる旅客路線は新幹線の東北新幹線・北海道新幹線と在来線の奥羽本線の3路線である。東北新幹線は当駅が終点であり、北海道新幹線は当駅が起点となっている。この両新幹線は当駅を介して相互直通運転が実施されている。奥羽本線においては、青森信号場とを結ぶ貨物支線が名目上当駅から分岐している。在来線-島式ホーム1面2線を有する地上駅で橋上駅舎を有する。1番線(下り本線)は12両編成、2番線(上り本線)は8両編成対応となっており、寝台特急は上下とも1番線を使用していた(現在1番線の一部は柵で仕切られ使用停止状態)。貨物列車などの通過列車は基本的に下り1番線、上り2番線を通過する。タッチパネル式自動券売機1台、自動改札機設置(いずれもSuica未対応)。なお自動券売機では新幹線経由の乗車券、八戸線への通過連絡乗車券を購入することはできない。新幹線-島式ホーム2面4線(ホーム長264m:10両対応)を有する高架駅。すべてのホームにホームドアが設置されている。当駅を介して東北新幹線と北海道新幹線を直通する列車は、当駅にてJR東日本・JR北海道の乗務員交替を実施している。併せて北側(新函館北斗寄り・津軽線新油川信号場付近)には新幹線車両基地「盛岡新幹線車両センター青森派出」も盛岡新幹線車両センター八戸派出を移転する形で新設された。開業当初より北海道新幹線の接続を考慮しており、中間駅に近い構造となっている。当駅 – 車両センター分岐点までは、正式には北海道新幹線の本線部であるが、北海道新幹線開業後も従来通り「JR東日本盛岡支社管内」として扱われている(所有者は国)。なお、北海道新幹線の車両基地は、新函館北斗駅南東側の亀田郡七飯町飯田町地区に設置された。東北新幹線の駅の中で唯一、ホームから海が見える駅である。みどりの窓口、指定席券売機、新幹線自動改札機設置(新幹線eチケット対応)。新幹線乗換窓口・精算窓口は設置されていないが、改札事務室内にマルス端末が設置されているため、乗換改札口での対応となる。駅舎は、デザインコンセプトを“縄文から未来へ -ほっとして郷愁が感じられるあずましい北の駅-”とし、デザインイメージに“縄文と未来の融合”を掲げている。

コメントする

目次