京田辺駅は、京都府京田辺市田辺久戸にある、JR西日本片町線の駅。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。














[talk
words=’片町線の京田辺駅でございます。片町線は全線にわたって学研都市線とも呼ばれますが、あくまで愛称が学研都市線という扱いでございますな。拙者なんぞは片町線が染みついておりますのでね、学研都市線と呼ぶのに抵抗があったりします。もっとも、片町線の由来であった片町駅はとっくのとうになくりましたのでね、仕方のないことで。この駅、島式ホーム2面のうち1線を使用していない形の島式ホーム2面3線でございます。単線区間ですからそれでも過剰な設備ですわな。京田辺に改称したのは田辺町が京田辺市になる直前の1997年(平成9年)ですか。こっちが京田辺市の代表駅でございます。新田辺駅の規模と比べて、こっちは田舎のローカル駅って感じだったんですけどね、近鉄京都線新田辺駅は京奈間の運行なのに対して片町線は大阪都心部へ行きますからね、次第に線区の利便性も高まりその立場は逆転しましたな。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    京田辺駅(きょうたなべえき)は、京都府京田辺市田辺久戸にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)片町線(学研都市線)の駅である。京田辺市の代表駅である。島式ホーム2面3線を有する地上駅で、2面4線への拡張も可能な構造で、(ただ、今の所2面4線への拡張の動きはないが、ホームのないアルプラザ方面に線路が存在し、回送列車が使用することがある。)7両編成に対応している。橋上駅舎を有し、両ホームと、改札外・東西に2箇所、計4箇所にエレベーターが設置されている。東口は陸橋によってアル・プラザ京田辺店(平和堂)に直結している。ホームとは跨線橋で結ばれている。旧駅舎は平屋建ての昔の民家のような造りで、元を辿れば明治時代からあったという話もある。旧駅は2面2線の対向式ホームで間に中線があり、貨物扱いも行われていた。駅舎は京橋方面側にあり、木津方面へのホームへは同志社前側にある踏切を渡ることになっていた。待合室は旧信号テコ扱い所であったため、その形跡がよく分かる駅だった。1972年(昭和47年)頃から1992年(平成4年)頃までの間は無人駅扱いで出札業務は行わず、運転要員だけ配置されていた。駅東方約300mに近鉄京都線の新田辺駅があり、徒歩7分程度で到着する。2015年頃から車内放送でも乗換駅として案内されるようになった(ただし近鉄側では新祝園駅のみJR乗換の車内放送を行う)。市の玄関口として両駅の周辺整備が行われている。駅のある京田辺市は、最高級茶葉である玉露の産地で有名。駅西方には一休さんこと一休宗純ゆかりの酬恩庵(一休寺)、南方には田辺公園等の施設がある。駅東側に国鉄C11形蒸気機関車の動輪1対とナンバープレートが置かれている。かつてここに静態保存されていた324号機のもの。なお、同機の運転室部分は梅小路蒸気機関車館に移設された。

コメントする

目次