DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 土讃線の薊野駅でございます。相対式2面2線の交換可能駅でございますが、一線スルー化されております。あざみのと読まないところがミソでございます(←そのミソはどんな味噌なんだい?)。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 高知県 薊野駅 鉄軌道 駅 JR JR四国 鉄道 普通鉄道 土讃線 高知市 難読・珍名駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 土佐一宮駅(JR四国) ランチ@一汁三菜食堂 関連記事 土佐昭和駅(JR四国) 2022年6月7日 伊野停留場(とさでん交通) 2020年9月27日 平田駅(土佐くろしお鉄道) 2023年3月7日 知寄町三丁目停留場(とさでん交通) 2023年4月22日 朝倉停留場(とさでん交通) 2023年3月11日 伊野商業前停留場(とさでん交通) 2023年3月10日 新改駅(JR四国) 2023年4月25日 須崎駅(JR四国) 2022年6月7日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 薊野駅(あぞうのえき)は、高知県高知市薊野中町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車も停車する。普通列車の朝の上り1本は当駅を通過する。かつてはホーム1本の交換可能駅で国鉄時代からJR初期にかけてはホームは1両分しかなく普通列車でも通過していたが、やがてホームの嵩上げと4両分への延長が施されほとんどの普通列車が停車するようになった。その後JR高知駅高架事業に伴い高知運転所が布師田駅へ移転したことに伴い、車両基地と高知駅間の回送列車が増えるため、元の位置より東方向(高松方面)へ移動し交換設備を備えた相対式ホーム2面2線を持つ地上駅となった。駅舎はなく、直接ホームに入る形となる。入口は2番ホーム側にのみあり、1番ホームへは跨線橋を渡る必要がある。ただ1番ホームの高知寄りにも、入口を作れる構造になってはいる。また、入口付近の小屋の中に自動券売機があり、近距離の乗車券を発売している。また、駅前には駐輪スペースもある。トイレは設置されていない。線路から見て南側が1番線、北側が2番線となっている。2番線側を本線とした一線スルーの駅で、ホームによる行き先の区別はない。原則として2番のりばが使用されており、1番のりばは対向列車がある場合に使用する。駅入口から出てすぐ北側が道路となっている。周囲は住宅が多い。とさでん交通の薊野バス停がすぐ近くにある。バスの本数も比較的多い。高知運転所がこの駅から先(土佐一宮駅の東方)に設置されている関係で、高知駅に出入りするなどの回送列車の通過が多い。中には、回送列車同士の交換のために運転停車が行われることもある。神奈川県にある「あざみ野駅」の東急田園都市線ホームの駅名標に、2009年ごろ中国語(簡体字)表記が追加されたが、この中国語による表記は当駅と同じものとなっている。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 薊野駅(あぞうのえき)は、高知県高知市薊野中町にある、四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車も停車する。普通列車の朝の上り1本は当駅を通過する。かつてはホーム1本の交換可能駅で国鉄時代からJR初期にかけてはホームは1両分しかなく普通列車でも通過していたが、やがてホームの嵩上げと4両分への延長が施されほとんどの普通列車が停車するようになった。その後JR高知駅高架事業に伴い高知運転所が布師田駅へ移転したことに伴い、車両基地と高知駅間の回送列車が増えるため、元の位置より東方向(高松方面)へ移動し交換設備を備えた相対式ホーム2面2線を持つ地上駅となった。駅舎はなく、直接ホームに入る形となる。入口は2番ホーム側にのみあり、1番ホームへは跨線橋を渡る必要がある。ただ1番ホームの高知寄りにも、入口を作れる構造になってはいる。また、入口付近の小屋の中に自動券売機があり、近距離の乗車券を発売している。また、駅前には駐輪スペースもある。トイレは設置されていない。線路から見て南側が1番線、北側が2番線となっている。2番線側を本線とした一線スルーの駅で、ホームによる行き先の区別はない。原則として2番のりばが使用されており、1番のりばは対向列車がある場合に使用する。駅入口から出てすぐ北側が道路となっている。周囲は住宅が多い。とさでん交通の薊野バス停がすぐ近くにある。バスの本数も比較的多い。高知運転所がこの駅から先(土佐一宮駅の東方)に設置されている関係で、高知駅に出入りするなどの回送列車の通過が多い。中には、回送列車同士の交換のために運転停車が行われることもある。神奈川県にある「あざみ野駅」の東急田園都市線ホームの駅名標に、2009年ごろ中国語(簡体字)表記が追加されたが、この中国語による表記は当駅と同じものとなっている。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)