西向日駅は、京都府向日市上植野町南開にある、阪急電鉄京都本線の駅。












[talk
words=’阪急電鉄京都本線の西向日駅でございます。相対式2面2線の地上駅でございます。駅舎および改札口はそれぞれのホームの京都河原町側にあり、ホーム間は地下道で連絡しております。地下道が完成して廃止されましたが、かつては構内踏切がございました。駅の両サイドへの通行手段がないため地下道の半分を仕切って一般歩道として開放しておりますですな。この駅は前身の新京阪が名古屋まで延伸する計画の起点駅であったことで知られております。幻に終わった壮大な計画でございます。随所にその時の計画の名残が見られます。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    西向日駅(にしむこうえき)は、京都府向日市上植野町南開にある、阪急電鉄京都本線の駅。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。京都河原町方面ホームの梅田寄り4両分には屋根が設置されていない。駅舎(改札口)は両ホームの京都河原町寄りにあり、各ホーム間は地下道により連絡している。この地下道は駅の両側を結ぶ一般道としても機能しており、道の中央に仕切りを設けることで駅の構内外を分けている。新京阪鉄道は、当駅から分岐して伏見・山科の免許を有し、親会社京阪電気鉄道が山科から大津市馬場に至るまでの特許を有していた。京阪では、さらにそこから名古屋までの名古屋急行電鉄の構想を持っており、1929年(昭和4年)には免許を取得した。だが世界恐慌の影響で京阪本体の経営が危うくなったことから、このような計画は実現不可能となり、1935年(昭和10年)に免許が失効した。当駅のホーム幅員が広いのは、その分岐線計画を考慮して設計されたからである。1978年(昭和53年)に、それまで上下のホームをつないでいた構内踏切に代えて地下道を建設する工事を行った際、当駅の地下から長岡京時代の遺構やそれ以前の時代の遺跡が発掘されている。

コメントする

目次