鳴尾・武庫川女子大前駅は、兵庫県西宮市里中町にある、阪神電鉄の駅。










[talk
words=’阪神電気鉄道本線の鳴尾・武庫川女子大前駅でございます。相対式2面2線の高架駅でございます。カーブの中にある駅でございます。2017年(平成29年)3月に付近の再整備とともに高架化が完成し、その後に鳴尾駅から鳴尾・武庫川女子大前駅に改称されました。地上駅時代の雑然としたイメージが払しょくされ、近代的な駅舎に生まれ変わっております。壁と天井が一体となって描くドームを思わせる曲線が美しいのでございます。設計には武庫川女子大学建築・都市デザインスタジオが携わった、とのことでございますな。オサレでございます。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    鳴尾・武庫川女子大前駅(なるお むこがわじょしだいまええき)は、兵庫県西宮市里中町三丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。普通以外に区間急行が停車する。但し、区間急行は平日朝ラッシュ時のみの運行であり、平日の昼間以降および土曜・休日に停車する優等列車はない。区間急行や準急の設定、廃止、復活に合わせて微妙に停車パターンが変化してきている。2015年3月14日に下りホームが、続いて2017年3月18日に上りホームが高架化され、バリアフリー等設備が一新された。阪神電鉄が武庫川女子大学と包括連携協定を締結したことや、当駅が武庫川女子大学の最寄り駅ということなどもあり、2019年10月1日に現駅名である鳴尾・武庫川女子大前駅に改称された。相対式ホーム2面2線を有する高架駅。急カーブ上にホームを設けているため、乗降時には列車とホームの間が広く開く箇所がある。改札口は、ホーム大阪寄りの1階コンコースにある。2018年2月までは通学時間帯のみ使用される武庫川女子大学学生専用の臨時改札口もあり、磁気乗車券入場用・ICカード(PiTaPa・ICOCA等)出入場用の自動改札機が設けられていた。コンコースには改札口の他にトイレ、各ホームへのエレベーター・エスカレーター(上りのみ)が設置されている。旧来は大阪寄りの地下に改札口があり、駅の南北に繋がる地下道から出入りする形であった。その後、上り線は仮設ホームへ切り替えられたため地下改札口は下り線ホーム専用となり、後に下り線も仮設ホームに切り替えられたため地下改札口は廃止されたが、駅の南北を繋ぐ地下道は全面高架化後も上り仮線が撤去されるまでは残されていた。なお、高架駅の設計は一級建築士事務所「武庫川女子大学建築・都市デザインスタジオ」によるもので、同大学の建築学専攻の大学院生達が設計プロジェクトに参画している。駅高架後の2019年10月には、改札口から東側の高架下空間約700平方メートルを大学施設の一部として整備し、オープンカレッジなどに利用できるレクチャールーム、金融機関、カフェ・レストランが入居した「武庫女ステーションキャンパス」を開設した。さらに武庫川駅方面へと続くその東側の高架下(約1,100㎡)も「武庫女ステーションキャンパス・アネックス」として、ジムやスタジオを備えた健康増進ゾーン(アネックスⅠ)、看護を中心とした講義、セミナー室などの教育ゾーン(アネックスⅡ)をそれぞれ整備した。地上駅時代は南北ともに駅周辺の道路幅員が狭く、交通結節機能が確保されていない状況にあったため、駅高架化工事に併せて駅周辺では土地区画整理事業が行われた。駅南側では側道を拡幅して歩道を確保したほか、駐輪場を高架下に移転させ広場の再整備が行われた。また、駅北側には歩行者やタクシー、自家用車利用を対象とした駅前広場及びアクセス道路、ロータリーが整備されたほか、スーパーなどが入居した2階建ての商業施設「鳴尾駅前阪神ビル」が2020年9月にオープンした。

コメントする

目次