四ツ谷駅は、新宿区四谷一丁目にある、東京メトロ丸ノ内線の駅。

DoraNeko

東京メトロこと東京地下鉄の丸ノ内線の四ツ谷駅でございます。谷底にある中央線を跨ぐ高架橋の上にあり曲線上に設置されている相対式2面2線の高架駅で、駅舎は地上部に繋がる人工地盤上にあるため高架駅でありながら橋上駅になっております。従って地下1階にホームがある高架駅という表現になりますね。地下に位置する東京メトロ南北線とは長いエスカレーターで結ばれております。中央線の駅とは赤坂口と呼ばれる駅舎出口と地上で連絡しております。

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    四ツ谷駅(よつやえき)は、東京都新宿区四谷一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。駅の敷地内を区境が走っており、JR東日本の大部分および東京メトロ丸ノ内線の一部は千代田区麹町六丁目に所在している。丸ノ内線の隣駅は「四谷三丁目」、町名は「四谷」、駅前のバス停留所は「四谷駅」「四谷駅前」で、「ツ」が入らない。JR東日本の駅に乗り入れている路線は、線路名称上は中央本線であるが、一般列車の運転系統としては、急行線を走る中央線快速電車および緩行線を走る中央・総武線各駅停車の2系統が停車する。また、特定都区市内制度における「東京都区内」および「東京山手線内」に属しており、各路線ごとに駅番号が付与されている。東京メトロは丸ノ内線と南北線の2路線が乗り入れており、各路線ごとに駅番号が付与されている。南北線の列車は、相鉄線(本線・いずみ野線)、相鉄新横浜線、東急新横浜線、東急目黒線、埼玉高速鉄道 埼玉スタジアム線との4社6線直通運転を行っている。当駅付近では、JR中央線、東京メトロ丸ノ内線ともに、ほぼ南北に走っている。経由地の違いから、JR中央線では北側が東京方面、丸ノ内線では南側が東京方面となっている。丸ノ内線と南北線とは長いエスカレータおよび階段で接続されている。丸ノ内線側には、赤坂口(1番出口)とJR線へつながる改札、南北線側には、地下鉄側の四ツ谷口(3番出口)および外堀通りを挟んだ出入口(2番出口)がある。丸ノ内線は相対式ホーム2面2線を有する高架駅。高架駅ではあるが、地形の関係で高台にある駅舎部が1階とされており、ホームは地下1階の扱いである。丸ノ内線の駅の中では茗荷谷駅・後楽園駅とともに地上に立地する(当駅付近の地上区間は258.0 mである)。ホームには可動式ホーム柵が設置されている。JR中央線ホームよりも高い所にあり、その立体交差の部分は皇居外側の埋立地であり、JRの駅が谷底にあったため、後から高架で丸ノ内線の駅が造られた。後年の南北線建設に伴い、新宿方面の地上区間には人工地盤が設けられている。ホーム全体は半径500 mの曲線上にあり、さらに新宿方は半径162.716 mの曲線が入っている。ホームを含めた駅全体は、新宿方面に向かって下り7 ‰の勾配上にあり、さらに前後は35 ‰の急勾配区間に挟まれている。赤坂見附駅 – 四谷見附(四ツ谷)間は、戦前に計画・太平洋戦争中に営団が建設に着手しており、国鉄中央線の地下を通す計画であったが、戦局の悪化に伴い中止となっていた。戦後の計画では当駅を地上(国鉄中央線の上を跨ぐ)で通すことで、新宿方面の地下トンネルは浅い構造となり、建設費用を大幅に節約することに繋がった。当駅は中央線の上部で工事を行うことから、設計及び工事監督は国鉄東京工事局に委託した。中央線を横断する部分には、支間18 m – 25 mの鋼橋を5径間架設した。第1径間は鋼床版桁、第2・3径間はラーメン構造桁、第4・5径間はゲルバー式鈑桁で構成している。いずれもホームを併設しており、総径間は108.7 m、総重量は約700 tである。新宿方は通常の高架橋構造である。赤坂見附寄り3両分(2番線池袋方面ホームは2両分)には屋根がない。両端のすぐ近くにトンネルがあるが、新宿側ホーム端の頭上はコンコースや駅前通路でありこの部分はトンネルではなく、その先の本来のトンネルとの間に隙間がある。1・2番線ホームと1階コンコースとの間にはそれぞれエレベーターが設置されている。

コメントする

目次