赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

飯田線の三河大野駅でございます。斜面上の築堤に敷設された単線電化区間にある島式1面2線の列車交換可能な地上駅で、山小屋風デザインの駅舎がある無人駅となっております。駅舎からホームへは線路下の地下道から階段で連絡しております。駅は町から橋を渡った対岸山沿いに位置しております。駅前から橋を渡った町の中心部には登録有形文化財である大野宿鳳来館がございます。

赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントをお寄せください

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    三河大野駅(みかわおおのえき)は、愛知県新城市富栄字外具津にある、東海旅客鉄道(JR東海)飯田線の駅である。豊橋駅(愛知県)と辰野駅(長野県)を結ぶJR飯田線の途中駅(中間駅)の一つである。所在地は新城市北東の長篠地区だが、駅名にある「大野」は駅東側を流れる宇連川の対岸にある地名である。当駅は1923年(大正12年)、鳳来寺鉄道により開設され、1943年(昭和18年)の国有化を経て、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化でJR東海に移管されて現在に至っている。国鉄時代は国鉄バスとの接続駅であったが、これは民営化前に廃止された。島式ホーム1面2線を有する地上駅である。ホーム番線は南側が1番線、北側が2番線である。駅舎は上りホーム(1番線)側に存在する。1996年に完成したこの駅舎は、山小屋風のデザインである。旧駅舎は木造駅舎で、鳳来寺鉄道時代には当時静岡県側(遠州地方)からの利用が多かったことから直営の宿泊施設が併設されていた。かつては駅員配置があったが、1991年以降無人駅(駅員無配置駅)であり、管理駅(駅長配置駅)である豊川駅の管理下に置かれている。2011年3月改正時点で、下り(中部天竜方面行)は1日12本(ほぼ1 – 3時間毎に1本)、上り(豊橋方面行)は13本(1 – 2時間に1本、最大1時間に2本)の列車が設定されている。種別は普通列車が主だが、上り1本のみ快速列車がある。特急「伊那路」は停車しない。当駅の所在地は新城市富栄であり、富栄では唯一の鉄道駅である。この富栄は鳳来寺山南麓、宇連川右岸に位置する農山村である。駅の場所は江戸期の旧・大峠村の地区である。同じ宇連川右岸を南西へ行くと旧・寺林村の地区へ出、反対に北東へ向かうと旧・引地村の地区へと出る。引地は大野から出る鳳来寺への参詣道が通っていた場所で、現在その道は東海自然歩道となっている。新城市大野へは、駅前にある大野橋で宇連川を渡った先にある。大野には、三河大野郵便局や新城市立東陽小学校等の施設がある。駅前通り沿いにある「大野宿鳳来館」(旧・大野銀行本館)は登録有形文化財(建造物)。駅前には「三河大野駅前」バス停があり、新城市Sバス秋葉七滝線、湯谷温泉もっくる新城線が発着する。

コメントする

目次