






京成電鉄京成本線の八千代台駅でございます。複線区間にある列車待避可能な島式2面4線の地上駅で、現在は全列車が停車する駅となっております。東西自由通路に改札がある橋上駅でございます。古くからの住宅団地が多い住宅地で、駅周辺は賑やかな商業地でございます。千葉県立柏井高等学校などの最寄り駅となっております。
京成電鉄京成本線の八千代台駅でございます。複線区間にある列車待避可能な島式2面4線の地上駅で、現在は全列車が停車する駅となっております。東西自由通路に改札がある橋上駅でございます。古くからの住宅団地が多い住宅地で、駅周辺は賑やかな商業地でございます。千葉県立柏井高等学校などの最寄り駅となっております。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)
Wikipediaから引用
八千代台駅(やちよだいえき)は、千葉県八千代市八千代台北一丁目にある、京成電鉄本線の駅である。モーニングライナー・イブニングライナーなども含め、当駅を通る旅客列車は臨時の「シティライナー」以外すべて停車する。島式ホーム2面4線を有し、列車の待避が可能な地上駅。開業当初は相対式ホーム2面2線だったが、その時点で既に待避線用地は確保されていた。橋上駅舎を有する。ホームの両端に渡り線があり、京成・北総鉄道の検査試運転の折り返しに使用されるほか、ダイヤが乱れた際はこの渡り線を使用して当駅からの折り返し運転を行う場合がある。なお、1985年(昭和60年)までは当駅折り返しの定期列車が存在していたが、その後も佐倉市民花火大会の観客輸送のために佐倉方面から当駅止まりの臨時列車が設定されることがある。2番線の線路中心部に「4貨」という事業用車が止まる停止位置目標が残されている。発車標はLED式で、コンコースと上下線ホームにそれぞれ2台ずつ設置されている。2012年3月に設置され、現在使用されているフルカラーLED式のものは京成津田沼駅で使用されているものの表示内容に準ずるが、それ以前に使用されていたものでは、ホームでは発車時刻の表示がなかった。コンコースは京成線内の駅の中では広く、改札内正面と改札外の西口側にそれぞれファミリーマートがある。前者は「am/pm」、後者は「MiNi SHOP」からの転換店舗である。西口・東口からコンコースへ、コンコースから各ホームへはエスカレーターが設置されている(西口・東口からコンコースへのエスカレーターは上りのみ)。東口からコンコースへ、コンコースから各ホームへはエレベーターも設置されている。また2022年現在、西口にもエレベーターが設置されている。1・2番線ホームの大和田寄りに「モーニングライナー」券売り場と専用乗車口が設置されている。駅長配置駅。八千代台管区として、京成大久保駅、実籾駅を管理下に置く。駅構内の主本線は駅周辺を含め直線となっており、高速通過が可能な構造だが、通過列車は設定されていない。駅周辺は住宅密集地で、駅前は商業地である。「住宅団地発祥の地」として古くからの大規模団地が多く、2000年代に入ってからは西口駅前(北本通り)を中心に老朽化した店舗・住宅を建て替えている物件も多い。また、駅から京成バスに乗車すると、千葉市との市境が、東小学校~花見坂上のバス停の間に存在する。