[talk
words=’近鉄名古屋駅は列車種別でホームが分かれているのでございますね。名鉄線に近い方から、普通・準急・急行・特急ってことですな。近鉄八田駅から乗車してきた普通列車から特急の方に向かいます。ひのとりが停車しております。記念撮影している人が多いですな。やっぱ人気ありますね。近鉄特急ダイスキニンゲンにも関わらず、未だに乗車機会のない拙者でございます。乗って大阪難波まで行きたいって衝動が込上げるのでございます。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    近鉄名古屋駅(きんてつなごやえき)は、愛知県名古屋市中村区名駅1丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅である。正式には名古屋線の終点であるが、直通運転の関係上、当駅発が下り列車となる。近鉄の前身となる大軌グループ東方進出の区切り駅となった。近鉄名古屋線の前身の一つとなる伊勢電気鉄道が名古屋進出を計画した当初は、現在の名古屋駅のかなり南方の地点に設ける予定であった。しかし、国鉄との連絡のため、鉄道省の用地を利用して桜通側に地下ループ線(方向転換を要しない構造)を建設し、その上に駅ビルを建設する計画に変更された。その後、伊勢電気鉄道は伊勢進出で体力を使い切って経営に行き詰まり、大阪電気軌道(大軌)傘下の参宮急行電鉄(参急)に合併され、名古屋進出は大軌・参急などが出資した新設会社の関西急行電鉄(関急)によって果たされる。この時に通常の折り返しターミナル構造に変更されている。地下出入口は当初、当駅と同時期に計画されていた名古屋鉄道(名鉄)の新名古屋駅(現在の名鉄名古屋駅)の駅舎を共同使用する協定であったが、名鉄側の工事が遅れ、駅部に至っては当駅開業時の段階でも未着工の状態であったために、急遽仮地下出入口を設置して開業に至っている。1941年(昭和16年)に新名古屋駅が開業すると、予定通り当駅との間で、新たに建設された駅舎と地下連絡通路の供用を開始している。当駅の開業により、大軌グループによって大阪から名古屋に至るまでの路線が完成した。特に、名古屋 – 伊勢間の輸送では鉄道省の運営する参宮線(当時は亀山駅 – 鳥羽駅間)の乗客が7割も減るほどの影響を与えた。

コメントする

目次