DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 DoraNeko 鹿児島本線の千丁駅でございます。駅名がユニークなので立ち寄ってみました。簡易な駅舎の無人駅でございますね。隣は新幹線と鹿児島本線が交差し連接駅になっている新八代駅でございます。落差が凄いですな。 DoraNeko 赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。 熊本県 八代市 鉄軌道 駅 JR JR九州 鉄道 普通鉄道 鹿児島本線 難読・珍名駅 千丁駅 この記事が気に入ったら フォローしてね! Follow @web_dora よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました! 松橋駅(JR九州) 新八代駅(JR九州) 関連記事 藤崎宮前駅は、熊本市中央区坪井二丁目にある熊本電気鉄道の駅。 2020年9月20日 三角駅(JR九州) 2021年12月6日 袋駅は、熊本県水俣市袋永尾にある、肥薩おれんじ鉄道の駅。 2023年3月6日 木上駅(くま川鉄道) 2023年11月11日 休館中の人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868。 2021年2月23日 長洲駅は、熊本県玉名郡長洲町大字高浜にある、JR九州鹿児島本線の駅。 2022年6月1日 旧立野小学校跡地付近の塔 2024年4月24日 光の森駅(JR九州) 2024年4月22日 お気軽にコメントをお寄せください コメント一覧 (1件) Wikipediaから引用 千丁駅(せんちょうえき)は、熊本県八代市千丁町吉王丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。開業時の地名(八代郡千丁村)が由来。千丁村は八代郡古閑出村・新牟田村・吉王丸村・大牟田村の4村が合併してできた村だが、この4村の面積の合計が千町歩(約9.9平方キロ)に近かったために「千丁」と命名されたという。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。無人駅であるが、近距離きっぷの自動券売機が設置されている。また、朝と昼の時間帯は駅員が臨時に配置されることがある。西側は田畑と住宅が混在しているが、東側の駅裏にはイグサ畑が広がっている。また、当駅南側約1Km程の地点に九州新幹線へのアプローチ線が存在する。 返信 コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
Wikipediaから引用 千丁駅(せんちょうえき)は、熊本県八代市千丁町吉王丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。開業時の地名(八代郡千丁村)が由来。千丁村は八代郡古閑出村・新牟田村・吉王丸村・大牟田村の4村が合併してできた村だが、この4村の面積の合計が千町歩(約9.9平方キロ)に近かったために「千丁」と命名されたという。相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。無人駅であるが、近距離きっぷの自動券売機が設置されている。また、朝と昼の時間帯は駅員が臨時に配置されることがある。西側は田畑と住宅が混在しているが、東側の駅裏にはイグサ畑が広がっている。また、当駅南側約1Km程の地点に九州新幹線へのアプローチ線が存在する。 返信
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)