








福塩線の河佐駅でございます。相対式ホーム2面2線の駅でございます。向い側のホームへは三次寄りの構内踏切を通って向かう構造になっております。駅舎側のホームがかなり長さがあるのに対して、向いのホームが対照になっていないので少し距離を歩くようになっています。駅舎側ホームの先には現在は使われていないと思しき側線がありました。ダム建設によるルート変更のためにこのような状態の配線になったのかも知れませんね、知らんけど(←知らんのかいw)。
福塩線の河佐駅でございます。相対式ホーム2面2線の駅でございます。向い側のホームへは三次寄りの構内踏切を通って向かう構造になっております。駅舎側のホームがかなり長さがあるのに対して、向いのホームが対照になっていないので少し距離を歩くようになっています。駅舎側ホームの先には現在は使われていないと思しき側線がありました。ダム建設によるルート変更のためにこのような状態の配線になったのかも知れませんね、知らんけど(←知らんのかいw)。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)