赤いバナーを押していただけると感謝感激雨アラレちゃんです。
[talk
words=’阪急神戸線と宝塚線の中津駅でございます。ホームが狭いことで有名でございます。大阪梅田~十三間の三複線区間にある唯一の中間駅でございますが、京都線にはホームがございません。理由は京都線の線路は後から建設されたもので、ホームを作れるスペースがなかったことによります。ついでに昔話を致します。幼い頃、大阪西田辺で単身暮らす父親の世話のために毎週京都から通う母親に連れられて阪急で向かう途中の淀川を渡る阪急からの車窓の景色を見るのが楽しかったことを今でも覚えております。十三を発車し、淀川を渡り終えると貨物線の上を通り、更に阪神北大阪線が敷設された道を越え、大阪駅の下にある、現在の阪急三番街の位置にあった旧梅田駅に到着、といった一連の光景が瞼に残るのでございます。当時の京都線の運行系統は今とは違って普通電車は梅田から千里山、京都方面からの普通は天神橋発着でした。梅田に発着するのは急行と特急でした。まだ京都側の終点は大宮で、特急は梅田を出ると十三以外に停車せず次は終点大宮、京阪間ノンストップの時代でした。梅田駅は現在の位置に移設され、阪神北大阪線は廃止となり、国鉄東海道貨物支線の梅田貨物線には特急列車が走り、もうすぐ大阪地下新駅が出来て、なにわ筋線に繋がる予定、いやはや随分と激しく変遷するのでございます。感慨深いですな~。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]
words=’阪急神戸線と宝塚線の中津駅でございます。ホームが狭いことで有名でございます。大阪梅田~十三間の三複線区間にある唯一の中間駅でございますが、京都線にはホームがございません。理由は京都線の線路は後から建設されたもので、ホームを作れるスペースがなかったことによります。ついでに昔話を致します。幼い頃、大阪西田辺で単身暮らす父親の世話のために毎週京都から通う母親に連れられて阪急で向かう途中の淀川を渡る阪急からの車窓の景色を見るのが楽しかったことを今でも覚えております。十三を発車し、淀川を渡り終えると貨物線の上を通り、更に阪神北大阪線が敷設された道を越え、大阪駅の下にある、現在の阪急三番街の位置にあった旧梅田駅に到着、といった一連の光景が瞼に残るのでございます。当時の京都線の運行系統は今とは違って普通電車は梅田から千里山、京都方面からの普通は天神橋発着でした。梅田に発着するのは急行と特急でした。まだ京都側の終点は大宮で、特急は梅田を出ると十三以外に停車せず次は終点大宮、京阪間ノンストップの時代でした。梅田駅は現在の位置に移設され、阪神北大阪線は廃止となり、国鉄東海道貨物支線の梅田貨物線には特急列車が走り、もうすぐ大阪地下新駅が出来て、なにわ筋線に繋がる予定、いやはや随分と激しく変遷するのでございます。感慨深いですな~。’
avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]
お気軽にコメントをお寄せください
コメント一覧 (1件)