愛し野駅は、北海道北見市端野町三区にある、JR北海道石北本線の駅。

記事中の画像は、クリックすると拡大して、スライドショーでご覧いただけちゃいます。










石北本線の愛し野駅でございます。単式1面1線の棒線駅で無人駅でございます。1986年(昭和61年)に臨時乗降場として新設され、JRになって正式に駅に昇格したのだそうですな。駅名は公募で決定したのだそうで。なんちゃらゲートウエイみたいな駅名じゃなく、素敵な駅名で良かったですなw

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. アバター画像
    by DoraNeko

    Wikipediaから引用
    愛し野駅(いとしのえき)は、北海道北見市端野町三区にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の駅である。1986年(昭和61年)11月1日:日本国有鉄道石北本線に愛し野臨時乗降場として開業。旅客のみ取扱い。無人駅。1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道に継承。同時に駅に昇格。2004年(平成16年)4月:ホームを延長し、定期列車のドアカットを廃止。開設にあたり端野町(当時)が一般公募で選んだ。「いつまでも愛のあるまちであるようとの願望」からとされる。なお、開業前の仮称は「小泉」であった。単式ホーム1面1線を有する地上駅。ログハウスの待合室を持つ北見駅管理の無人駅である。北見市の郊外に位置し、周辺は住宅街、商業施設、農地等が混在している。

よろしければcommentをお願いします

*
*
* (公開されません)

鉄軌道リスト

JRグループ各社
大手私鉄・準大手私鉄
中小私鉄・公営鉄道・第三セクター
ケーブルカー・ロープウエイ