高月駅は、滋賀県長浜市高月町落川にある、JR西日本北陸本線の駅。








[talk
words=’北陸本線の高月駅でございます。複線区間にある地上駅で、相対式2面2線に加えて貨物列車用の中線がございます。橋上駅となっております。かつては貨物線が分岐しておりましたが、廃止されて残っておりませんですな。この駅の読みは「たかつき」ですが、JR京都線の高槻駅も「たかつき」で、この駅に停車する新快速は高槻駅にも停車するので、字が違えど同じ読みで場所の異なる両方の駅に停車するという他に例を見ない珍しい列車なのでございます。’
align=r avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

DoraNeko

にほんブログ村ランキング参加中。赤いバナーをクリックしていただけると感謝感激雨アラレちゃんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント一覧 (1件)

  • Wikipediaから引用
    高月駅(たかつきえき)は、滋賀県長浜市高月町落川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)北陸本線の駅である。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。ホームの間には、貨物列車が使用する中線が1本ある。米原駅管理の簡易委託駅である。自動精算機・自動改札機はないが、ICカードリーダーと自動券売機が設置されている。駅の側線から、本線東側に沿って南進、日本電気硝子滋賀高月事業所へ至る専用線があった。この専用線は、塩浜駅から当駅まで輸送された石油を工場へ輸送するために使用されていたが、2008年12月をもって休止された。中線は使用されていないが、レール・信号・架線はすべてそのまま残っている。なお、専用線のレールはほぼ完全に撤去された。過去には稲沢と金沢貨物ターミナルを結ぶ専用貨物列車が1日1往復停車していた。日中時間帯は近江塩津発着の新快速が上下線とも1時間あたり1本停車し、下り列車(※北陸本線を基準とするため、米原駅まで上り列車)は近江塩津駅で湖西線(近江今津方面)の新快速に接続する。なお、敦賀発着の新快速は朝と夕方以降に、長浜(※一部の列車は米原) – 近江塩津・敦賀間の普通は朝晩にそれぞれ運行される。北陸本線の長浜駅 – 敦賀駅間の直流電化により新快速が京阪神から直通することが決定したことをうけ、東海道本線(JR京都線)の高槻駅と乗客が混同することを避けるため名称変更が検討された。「近江高月駅」などが候補として上がったが、費用の問題などがあり、当駅は名称を変更しないことに決まった。これにより、日本でも珍しい「同音の駅に二度停車する列車」が設定されたが、新快速の運転区間が長いため、車内放送や駅自動放送にて一回で全ての停車駅を連呼することはない(大阪駅や京都駅などで一区切りする)ことや、近江塩津駅・敦賀駅を発着する列車は北陸本線内の停車駅案内を簡略化(各駅に停車するため)したりするため、さほど大きな問題にはなっていない。KBS京都の企画により「高槻〜高月フレンドシップツアー」というイベントが行われ(新駅舎完成記念と直流電化開業記念の2回行われた)、同局のラジオでレギュラー番組を持っている落語家・桂都丸や高槻市長や高槻市民も参加した。また直流電化開業当日は駅前から「桂都丸のサークルタウン」の公開生放送が行われた。

コメントする

目次